運動後にプロテイン(たんぱく質)を摂ると筋肉が付くなんて話を良く聞きます。
もちろん家やジムなどでの運動であれば、ドリンクタイプのプロテインや鶏肉など食事を摂ることも可能です。でも、外出先でプロテインを摂るのって案外難しいですよね。
そんなときに持っておきたいのが、『ウイダー-inバープロテイン ベイクドチョコ』です!これなら重たくもないですし、作る手間もありません。また、コンビニなどでも買えるのでどこでも手に入れることができます。
運動後にしっかりとたんぱく質を摂るなら『ウイダー-inバープロテイン ベイクドチョコ』ということで、さっそくレビューしようと思います。
商品パッケージと商品概要
パッケージは、

とこんな感じです。コンビニなどでもよく見かけると思います。カロリーメイトなどの近くにおいてありますよね。見えにくいですが、右の方に手軽にたんぱく質と書いてあり、中央部分にもプロテインと書いてあるので、いかにこの商品がプロテイン(たんぱく質)を推し出しているかわかると思います。
では、どのくらいプロテイン(たんぱく質)が含まれているのか栄養成分を見てみましょう。

という感じ。たんぱく質は10gです。小腹サポート的な商品にはカロリーメイトやソイジョイがありますが、どちらもこの半分以下しか含まれていません。なので、この『ウイダー-inバープロテイン ベイクドチョコ』に含まれているたんぱく質の多さがよくわかります。
カロリーや糖質については他の商品ともそれほど変わりません。チョコレートなどと比べるとやや低いかなーという印象があるくらいです。
では最後に、原材料について

という感じ。栄養成分のところでビタミン群が多く書かれていたんですが、ほとんど添加されているものだったのがここでよくわかりますね。ちょっとガッカリです。
原材料はもっとシンプルな商品だと思っていたんですが、かなりいろいろなものが入っていますよね。たんぱく質関連のものも多いですが、砂糖や果糖、麦芽糖など糖質関連も多いですし、一番気になるのがショートニングです。
ショートニングはマーガリンなどと同様にトランス脂肪酸を含む食品です。トランス脂肪酸は少量であれば、それほどカラダに害はありませんが、一度に大量に摂取したり、長期間食べ続けると心臓病のリスクが高まることが知られています。なので、食べ過ぎや一定期間に食べ続けることだけはさけるようにしてください。
まぁでも、何事も恐れ過ぎていれば食べられなくなるので、たまーに食べる程度に留めると良いと思いますね。
食べてみた感想
実物はこんな感じです。


キットカットを大きくした感じですが、触った感覚はそれほど固くないですし、どちらかというとしっとりした感覚でした。
では、食べてみた感想をさくっとまとめてみます。
- しっとりしている
- 中はややサクサクしている
- かなり濃厚なココア味
- やや苦味はあるけど気にならない
- 軽くはなくあとからお腹にたまる感じ
- 口の中の水分がなくなる…
- 歯に何かつまる感じもある(大豆かな…?)
たんぱく質重視なので、もっと味気ないと思っていたんですが、思った以上に美味しかったです。カロリーメイトやソイジョイに比べるとやや重たいので、かなりお腹にたまる感じがあります。歯ごたえはサクサクとした感じではなく、しっとりしている分、お菓子を食べている感覚にはならないのがいいですね。
また、ココア味なので好き嫌いがないのも良いと思います。フルーツ味やシンプルな味だと好き嫌いがありますが、ココア味なので誰でも美味しく食べられると思います。
こんな人にオススメ!
栄養成分や食べてみた感じだと、
- 運動後にしっかりたんぱく質を摂りたい人
- たんぱく質を持ち歩きたい人
- 小腹が空いてしっかりと食べたい人
という感じの人にはオススメですね。持ち歩けるたんぱく質なので、旅行先でも、運動に携帯しても良いと思いますね。
ただ、ショートニングを含んでいるので毎日食べたり、運動後に毎回食べるなど食べる回数が多くならないようにしてください。いくらたんぱく質を摂っても、トランス脂肪酸の摂り過ぎになっては意味がありません。ぜひ、食べる頻度などには気を付けてください。
さいごに
『ウイダー-inバープロテイン ベイクドチョコ』のレビューをしてきました。
ショートニングで少々ガッカリはしたんですが、それでも味はおいしいですし、お腹にもたまるので一本でかなり満足ができる商品だと思います。運動後にはしっかりと栄養補給もしたいですし、お腹も満たしたいのでこういった商品は嬉しいですよね。
ぜひ、旅先や運動先でたんぱく質の摂取に迷ったら、『ウイダー-inバープロテイン ベイクドチョコ』を買ってみてはいかがでしょうか。