夏野菜がたくさん採れる今日この頃、ナスやトマトが採れ過ぎて困っています。採れる分には嬉しいですし、真っ赤なトマトやピカピカに光ったナスを見ると心が躍るんですが、採れ過ぎても使い道に困るんですよね…。
ということで、今回は夏野菜を使った料理「ラタトゥイユ」を作ることにしました!
ナスやトマトに限らず、ズッキーニやパプリカ、アスパラガス、タマネギ、エリンギを入れて作りました!野菜もたくさんとれて、夏バテ予防にもなりますし、簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!
材料について
今回材料に使ったのは、こんな食材と調味料などです。

ナス(2本)
ズッキーニ(1本)
プチトマト(9個)
パプリカ(赤・黄各1個)
エリンギ(3本?)
タマネギ(1個)
アスパラガス(5本)
カットトマト紙パック(2個)
塩こしょう(適量・適当)
オールスパイス(気分)
オリーブオイル(大さじ1杯半)
夏野菜は結構なんでも合うんじゃないかなーって思いますね。トマトも今回はプチトマトを使ったんですが、大きなトマトを使っても良いですし、ニンニクいれても美味しかったですね。オクラとかマッシュルームとかも意外と美味しいと思います!
ぜひ、今回使っている野菜にこだわらず、好きな野菜入れたりしてチャレンジしてみてくださいね!
作り方について
では、ここからラタトゥイユの作り方について説明していきます。
まず、材料を一口サイズにカットします。カットは適当で構いませんが、火の通りも均一にするためにも大きさは統一している方が良いと思います。
こんな感じです。トマトはカットしてもしなくてもよかったんですが、一応半分にカットしました。(ナスとズッキーニにはあく抜きのために、水に浸してあります)

で、さっそく炒めていきましょう!オリーブオイルを投入!

一番堅そうなタマネギを投入!

二番目はアスパラガスです!

次は、ズッキーニが堅そう…

で、まぁナスだよね。(適当w)

その次はパプリカを投入します。

最後はトマトとエリンギをいれまーす。

適宜塩こしょうを入れながら、フライパンを振ったり、まぜまぜしたりして、全体に火が通るまで、炒めます。
だいたい火が通ったかなーってところで、カットトマトを入れます。正直、「ここ!」ってところはないので、野菜がしおしおってしてきたらで良いと思いますねw 僕はここでカットトマトと一緒にオールスパイスを入れました。

ぐつぐつ煮込んでいきます。ぐつぐつ、ぐつぐつ、ぐつぐつ。カットトマトはトマトそのままで、味はまったくと言ってないので、塩やこしょうは適宜振っておいてくださいね!ただし入れ過ぎて塩辛くしないようにしましょう!

カットトマトを入れるタイミングと同じで、完成はどこか?と聞かれるとちょっと難しいですが、美味しそうになったら完成です!

個人的には冷した方が好きなので、ある程度冷ましてから、別の容器に移して冷蔵庫で冷しても良いと思います。
で、完成したものがこちらです。

ラタトゥイユはここから応用できる!
カレーにして、シチューにしても、好まれるのってただ用途が一つに限られないからだと思うんですよね。で、ラタトゥイユもそれは同じなんですよ。
もちろんそのまま食べても美味しいですし、野菜もたくさん食べられるので嬉しいです。
が、どうせなら違った食べ方もしたいですよね。なので、僕はパスタと混ぜたりもします。
ピザ生地買ってきてピザにしても良いと思いますし、いっそここにカレールー入れてカレーにしても良いと思いますねw ただの夏野菜カレーです!
さいごに
ラタトゥイユの作り方いかがだったでしょうか?ちょっと適当すぎましたかね?
でも、料理って適当で良いと思うんですよ。綿密に作るのはお菓子だけで良いとw 適当に好きなようにする方が意外と美味しくできるものです。
そんなに調味料とか重さとかに綿密にならずに、ぜひ楽しんで料理してくださいね!
今回使った調味料はこちら
カットトマト
オールスパイス